おかげさまで周年

【禁煙】おすすめアロマアイテム「ヤードム」3選!ストレスを乗り越える必需品

      2025/07/25

みなさん、こんにちは。
今日は禁煙に取り組む方々に「ヤードム」というアイテムを活用した禁煙方法についてお話しします。

ヤードムはタイの伝統的なアロマ製品で、そのリフレッシュ効果は多くの人々に知られています。
タイでは、ヤードムは日常的に使用されており、ストレスや疲労を和らげるための手軽な手段として親しまれています。

禁煙の過程では、ストレスや禁断症状による欲求が大きな課題となります。
これらの症状は、禁煙を試みる多くの人々にとって最も困難な部分の一つです。
ヤードムは、こうした禁煙中のストレスや欲求を和らげるための有効なツールとなり得ます。

本日は、このヤードムを取り入れた禁煙方法についてご紹介したいと思います。

オオサカ堂コンテンツ制作チーム

【ガイド】オオサカ堂 コンテンツ制作チーム

おかげさまで28年間、安心信頼の個人輸入代行・オオサカ堂のコンテンツ制作チーム。専門知識を活かし、正確で分かりやすい情報発信を心がけています。

【禁煙】おすすめアロマアイテム!ヤードムを活用した禁煙方法

ヤードムは、タイで広く使われている携帯用のアロマスティックです。
多くの人々がリフレッシュしたいときやストレスを感じたときに使用しています。

ヤードムには、メントールやユーカリオイルなどの自然成分が含まれており、においを嗅ぐことで清涼感を得たり、リフレッシュすることができます。

あくまでもリフレッシュするために使用するものなので、禁煙効果があるわけではありませんが、タバコを吸う代わりにアロマの香りを嗅ぐことで禁煙の成功をサポートしてくれます。

ヤードムの使用方法

匂いを嗅ぐ方法:

  1. キャップを開けて、ヤードムを鼻の近くに持ってきます。
  2. 深呼吸をして、メントールの爽やかな香りを吸い込みます。
  3. 吸引することで、瞬時にリフレッシュし、ストレスやイライラを軽減してくれます。

塗布する方法:

  1. ヤードムのキャップを開け、スティックの先端をこめかみや首筋に軽く塗布します。
  2. アロマ成分によって、リラクゼーション効果を高めます。
  3. ストレスが溜まったときやリラックスしたいときに効果的です。

ヤードムを使った禁煙のメリット

何と言っても、煙が出ない、臭くない、金銭的・時間的負担が少ないなどの手軽さが一番のメリットです。他にもメリットがあるのでこちらで紹介しておきます。

どこでも使用できる
ヤードムは小型で持ち運びが簡単です。ポケットやバッグに入れておけば、必要なときにすぐに使用できます。これにより、いつでもどこでもリフレッシュでき、禁煙の強力なサポートとなります。

ストレス軽減
禁煙中は、ストレスや禁断症状が大きな障害となります。ヤードムの清涼感ある香りは、ストレスを和らげ、リラックスした状態を保つのに役立ちます。アロマ好きの方には特におすすめです。

タバコの代わりに匂いを嗅ぐ
喫煙の代替行動としてヤードムを使用することで、タバコを吸いたいという欲求を抑えることができます。特に喫煙のトリガーとなる状況(ストレス、食後のリラックス、休憩時間など)でヤードムを使用することで、喫煙衝動を乗り越える助けとなります。

【禁煙】オオサカ堂取り扱いのおすすめアロマアイテム・ヤードム

多くのヤードムはメントールを基本にして、いくつかのアロマオイルが使われています。
その組み合わせや配合バランスで香りの印象がかなり異なります。

ここからはオオサカ堂で取り扱いのあるヤードムをいくつかご紹介しますので、気になるものがあればぜひお試しください。

【禁煙】オオサカ堂取り扱いのおすすめアロマアイテム・ヤードム①ド定番ヤードム・ポイシアンマーク2

ヤードム・ポイシアンマーク2

タイではとてもポピュラーで、生活の必需品として活用されています。メントール、ショウノウ(樟脳)、ユーカリ油、ボルネオールの組み合わせで手軽にリフレッシュできます。

【禁煙】オオサカ堂取り扱いのおすすめアロマアイテム・ヤードム②清涼感強めヤードム・ペパーミントフィールドインヘラー

ヤードム・ペパーミントフィールドインヘラー

こちらもタイではポピュラーなヤードム。メントール 、ペパーミント油 、ショウノウ(樟脳)、ボルネオ―ル 、ユーカリ油を配合。メントールが強めの清涼感の強いヤードムです。

【禁煙】オオサカ堂取り扱いのおすすめアロマアイテム・ヤードム③ユーカリ強めの特徴ある香りペパーミントフィールド・ブラック・ヤードム(BertramChemical)

ペパーミントフィールド・ブラック・ヤードム(BertramChemical)

こちらは上記ペパーミントフィールドの種類違いのヤードム。ユーカリ油の配合量を2倍にしてあり、メントールとともにユーカリの香りが強く感じられるヤードムです。

禁煙に失敗しても損はない – 禁煙の理由とメリットのおさらい

この記事にたどり着いている方は、禁煙に対して何かしらのアクションをしている方が多いと思います。
そして、禁煙に対して何度か失敗も経験していると思います。

禁煙のメリットは大きく、喫煙のメリットはほとんどないと言われていることもご存知かと思います。
ここでは「禁煙に失敗しても損はない」こともう一度確認していただければと思います。

健康のため

禁煙を始めるとすぐに、血圧や脈拍の正常化、一酸化炭素濃度の低下、循環器系の機能向上、呼吸の改善などが見られます。これは肺がん、心臓病、脳卒中、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などのリスクを減少させます。禁煙後すぐに体は回復し始め、数週間以内に呼吸が楽になり、心臓の健康も改善されます。

家族のため

受動喫煙は周囲の人々に健康リスクをもたらします。特に子どもや高齢者には影響が大きいです。禁煙は家族の健康を守り、サポートを受けることで成功率が上がります。
また、喫煙が制限されている場所でも自由に過ごせるようになり、家族や友人との関係が改善されます。

幸せな家族

経済的な理由

喫煙は経済的に大きな負担です。例えば、1日に1箱吸う場合、年間約180,000円のコストが掛かります。年間のたばこ代を節約し、そのお金を趣味や家族旅行、貯金などに使うことで生活の質が向上します。

自分のため

禁煙は自己肯定感を高め、自信をつけます。禁煙を達成することで、他の目標にも積極的に挑戦する意欲が湧きます。禁煙は健康だけでなく、精神的な充実感ももたらします。
ストレスの軽減や気分の安定、うつ病や不安症状のリスク減少などプラスに影響するため、多くの心理的利点をもたらします。

禁煙で一番嫌な「離脱症状」とうまく付き合うには

禁煙で一番不安に感じることは「離脱症状」ではないでしょうか?
「吸いたい気持ちが何度も訪れてイライラする」
「たばこをやめたほうが逆にストレスが溜まって身体に悪い」
と思う人は多いと思います。

悩む姿

喫煙場所が限られたり、周囲から嫌な顔をされたり、肩身の狭い思いをしてタバコを吸う事自体にもストレスを感じると思います。
このストレス管理を上手にできたら、禁煙がうまくいくような気がしますよね。

医療機関で処方される禁煙補助剤などはニコチン不足によるイライラを軽減するために処方されます。
では、それだけで禁煙できるかと言うと、そう簡単ではないんですよね。

タバコを吸う→イライラが収まる→時間が経ちイライラする→タバコを吸う。。。
という日常的な行動の「タバコを吸う」行為を、リフレッシュできる他の行為で代替えしていくのが重要になってきます。

【禁煙】おすすめアロマアイテム「ヤードム」3選!ストレスを乗り越える必需品【まとめ】

ちなみになんですが、この記事を書いている私自身も以前タバコを吸っていました。
家庭の事情や金銭的な理由もあり、禁煙を始め、ヤードムに出会いました。

禁煙パイポなどの日本のアイテムも使用したことがありますが、香りや清涼感が物足りなく代替にはできませんでした。
ヤードムを使い始めた当時、香りがとても良く、タバコの代替えにぴったりだなと感じた記憶があります。

禁煙外来に通いながら、薬飲んでいても、ヤードムは香りを嗅ぐだけのリフレッシュ方法なので、併用することができます。

禁煙自体が難しい挑戦ですが、ヤードムのようなリフレッシュ方法が1つあるだけでも、ストレスを和らげ、禁煙をより楽に進めることができると思います。
試したことがないという方は、ぜひお試しください。

 - 美容・健康コラム , , ,

  関連記事

イチゴ鼻
【悩み解消】アラサーの肌トラブルに効く!レチノールスキンケア

こんにちは、オオサカ堂スタッフブログです。突然ですがアラサー&アラフォーの紳士淑女の皆さん、ご自身のお肌は調子良いですか?30代半ばのわたくしスタッフSはというと、実は最近レチノールスキンケアを始めて …

Results of drinking rooibos tea every day
ルイボスティーを私が毎日飲んだ結果7選!飲んではいけない人についても解説

ルイボスティーの主成分アスパラチンは抗酸化作用を示し、ヒト試験でも安全性が確認されています(出典:ルイボス|国立健康・栄養研究所)。 さらに農林水産省は輸入時の残留農薬検査や原産国表示を義務づけており …

食べ物でストレス対策 腸活 メンタルヘルス
腸内環境からストレス耐性を高める?プロバイオティクスとメンタルヘルスの関係

今の世の中、ストレスによる不眠、胃腸の不調に悩まされている方も多いと思います。今回は腸活を通じて、ストレスとうまく付き合っていく方法をお話ししています。プロバイオティクスの最新研究からまとめています。

【2025年最新版】保湿クリーム おすすめ商品3選! 9/16は「保湿クリームの日」

9月16日は「保湿クリームの日」。これにちなみ、保湿クリームのおすすめ商品を3つ厳選。スキンケア、エイジングケア、美白などに関心がある方必見。

Doctor Fish A person who is easy to gather with
【2025年最新】ドクターフィッシュが集まりやすい人の特徴5選!足を入れて魚が全滅(死亡)した噂の真偽

ドクターフィッシュに好かれる肌質や行動には共通点がありますが、角質が厚い・乾燥しやすい足や、じっと動かず水槽内で静止できる人ほど魚が集まりやすいことは知られています。 足を入れることでドクターフィッシ …